車1 地図
2024年04月07日
車1 地図 (かなりよみにくいエッセーになったのでいつか直したいな)
私は地図を全然見ません。天気予報を見ないからです。たまに駅の電光掲示板とかで天気予報を見るとギョ!と思います。青と緑に分けられた図の、緑の方に東京と書いてあって、東京だけじゃなくて、宇都宮とか神奈川とか山梨とか書いてある。それにびっくりする。それに私はここ2年ほど東京の中の狭い範囲(墨田区とか、葛飾区とか、千代田区とか)の中で生活を続けているので、Googleマップもだいたい東京23区の真ん中と東のほうを見ることがほとんどです。
今年のお正月にママに茨城のあんこう鍋バスツアーに誘われた。ツアーってきゅうくつそうだから今まで検討したことがなかったけど一回も参加したことないし、あんこうも食べたことないので行ってみることにした。東京駅に集まって、バスに乗ってあんこう鍋屋とか神社とかお寺に連れて行ってもらった。バスから降りて観光するたびにさっきまで同じバスに乗ってた人も観光しているのが面白かった。
もう名前は忘れちゃったけど、どこか神社に行って30分後に再集合して海辺の寺に行って、また再集合してお土産屋さんに行ったりした。バスの中でGoogleマップを見ると今まで一度も拡大したことがない場所に現在地の青い丸が光っていた。車があるとこんなにダイナミックな移動ができるのか!そんだら、車でしか来れない場所ってたくさんありそうだぞ。
その間にある土地(市、まち、都市)についてはあることはわかっていたけど、そこに行けるということを考えたことなかった。電車も夜行バスも飛行機も途中で降りられないからね。
①歩きとか自転車がカタツムリ🐌で、②電車とかステーションのあるものは鳥🕊️だとすると、車がバッタ🦗くらいなんじゃないかなということです。